主な活動領域

自分の家族の生命・身体・財産を守る為の知識と技術を知りたい方へ
logo3.gif
このホームページには「真の防犯のノウハウ」があります。                      「平成21年11月作成」

主な活動領域

自己研鑽するための資格ではありません。
明確な活動目的を持った方の資格です!

主な4つの活動領域 1/地域防犯

1 安全・安心な街づくりに関する諸活動

・多くは自治体からの依頼
  ・安全・安心まちづくりの自主防犯グループへの研修及び講演・指導など
  ・安全・安心まちづくりのための市民や住民への講演・指導など

・安全・安心まちづくり防犯リーダー養成講座の指導・講師など


富山市/県危機管理課主催/安全安心街づくり防犯リーダー養成講座(平成19~21年)
    豊田市/防災防犯課主催/安全安心街づくり防犯リーダー養成講座(平成17~23年)
    国分寺市/くらしの安全課主催/国分寺市防犯委員養成講座(平成19~23年)
    守谷市/市民部/守谷市防犯リーダー養成講座(平成21~22年)
    埼玉県熊谷市、神奈川県海老名市、東京都渋谷区危機管理部、滋賀県長浜市、豊田市上郷支所、豊田市高橋支所、三重県生活部、東京都町田市、静岡県沼津市、京都府綾部市/他多数


安全・安心まちづくりには
7つの指導テーマと24の活動テーマがある!

市役所と住民による活動の驚異的効果
1年目約35%減、2年目8%減、計43%減少の指導概要

 愛知県豊田市の依頼で、平成17年から現在(平成23年11月)まで「安全・安心な街づくり地域防犯リーダー養成講座」の指導を行なっている。その結果、平成18年度の刑法犯罪発生件数が前年比で一般刑法犯罪が約35%減少、19年度は約8%(2年間計43%)減少するというきわめて効果的な活動結果が出た。この結果の主因は、豊田市の関係者と住民が一体となって「住民のための防犯セミナー」を主催、市役所と住民が一体となって「女性や高齢者、子どもたちが安心して暮らせる安全な街づくり」の実現を目指して尊い活動に邁進している。下にこのような効果的な地域づくり活動を支えるカリキュラムの一端を公開!

安全なまちづくり指導の概要

第1回講義の内容 防犯の基礎知識及び専門知識など(約90~120分)
    ・今のままでは守れなし、日本の治安悪化の理由、防犯のテーマと領域、防犯の基本と理論など
第2~4回講義の内容 安全・安心まちづくり活動の基礎知識及び専門知識など(約90~120分×3回)

・犯罪機会の少ないまちづくりの要点/具体的犯罪リスクの軽減・解消法など
    ・犯罪を行ないづらいまちづくりの要点/三つの抑止力の構築法など(グループ討議含む) 
    ・イザという非常事態時に助け合えるまちづくりの要点/防犯ネットワークづくり構築の要点など
第5~7回講義の内容 住民への啓発/住民の防犯(侵入盗犯罪防止)と防犯診断など(約90~120分×3回)
    ・施設建物防犯の基礎知識/具体的犯罪リスクの軽減・解消法など
    ・一戸建て住宅の防犯アセスメント/ゾーンディフェンスは4つの領域からなど
    ・一戸建て住宅の防犯診断/グループ討議
第8~10回講義の内容 子どもたちの守り方/子どもたちを守ることは街や地域の未来を守ること(約90~120分×3回)
    ・子どもの防犯の基礎知識/6歳になったら4つの約束(中山式)など
    ・年代別、性別防犯指導の要点/基礎指導は9~13歳からなど
    ・子どもたちの守り育みの要点/グループ討議
第11~12回講義の内容 身辺防犯(主に街頭犯罪対策の要点)/経済防犯(主に高齢者を狙う詐欺犯罪対策) (約90~120分×2回)
    ・安全まちづくりの基本/街頭犯罪の軽減・減少法
    ・詐欺犯罪対策/主に効果的なオレオレ詐欺や振込み詐欺などへの対策など





防犯診断士には明確な指名やテーマがあります
4つの領域における犯罪被害リスクの軽減・解消です

防犯には存在するリスク、発生しようとするリスク、発生したリスクの対策があります。

主な4つの活動領域 2/子どもの防犯

2 子どもたちを守ることに関する諸活動

・多くの自治体や教育機関からの依頼
・子どもたちを守れる街づくりのための各種セミナーへの講演・指導など
・園&学校関係者・保護者等への講演や指導など

[スクールガードリーダー研修会]富山県教育委員会、石川県教育委員会、栃木県教育委員会、群馬県教育委員会ほか。
[子どもたちを守るための各種セミナー]多摩市子ども見守りシンポジウム、大阪府大島町教育委員会、富山県11市町村教育委員会及び各自治体ほか。
[学校防犯/子どもの防犯]横浜市岡村小学校、栃木県烏山町教育委員会及び烏山小学校、横浜市教育支援協会ほか。
[幼稚園・保育園の防犯など]泉佐野私立保育園連合会、岐阜県私立幼稚園連合会、埼玉県川口南平PTA連合会、熊本市学校法人、さいたま市学校法人、世界文化社60周年記念全国講演、他多数。


子どもたちを守るには4者による明確な保護と指導のテーマがある!

子どもたちは家族だけでは守れない、育めない。
そして子どもたちは街や地域、社会の財産、みんなで守る義務がある。

p11.jpg

子どもたちは何故、犯罪被害を受けやすいのか?
実は、子どもたちは成長するほど犯罪被害が激増します。だから、抵抗力がない、体力がないから被害者になりやすいというのは正しい理由ではありません。
子どもたちを守れない主因は、保護者が3つの責任を自覚していないから!
その原因は、母親になって適切な子育てを学ぶ場も機会もない現在の社会環境にあります。
今、犯罪被害にあいやすいように育てられている子どもたちが増えています。
逆に非行や犯罪に走りやすい育てられ方をしている子どもたちも増えています。
そして些細なダメージやトラブルで簡単に挫折してしまいやすい子どもたちも増えています。
それらの多くは親の育て方に原因があるのです。

子どもの防犯指導の概要
第1回講義の内容 防犯の基礎知識及び専門知識など(約90~120分)
      ・防犯とは何か、防犯の基本と理論など
第2回講義の内容 子どもの防犯の基本と6歳になったら4つの約束(約90~120分)
      ・犯罪被害を受ける真の理由/現代の子どもたちは誰にも守られていない
      ・重要な4つの約束/特に「何でもお母さんに話す」は最重要テーマ
第3回講義の内容 9~13歳/防犯の基礎指導年齢(約90~120分)
      ・3つの防犯力の指導/危険察知力、危険対応力、危険脱出力など
      ・6つの領域でのリスク指導。通学路、学校内、公園など、マンションの敷地内、ネットや携帯メールなど
      ・4つの要点/年代別指導、性別指導、非行防止、後遺症の軽減法など

日本は危ない住居やマンションが多い
犯罪者の侵入を抑止し、家族を守れる建物にする!

主な4つの活動領域/施設防犯
3安全な住宅やマンション、
 園や学校づくりに関する諸活動

  • 安全・安心街づくり防犯リーダーへの研修及び講演・指導など
  • 安全・安心街づくりの一環としての市民や住民への講演・指導など
  • 個人やマンションの管理組合などの講演や指導、診断・設計の依頼など
  • 幼稚園や学校の防犯診断・設計、防犯関連企業からの様々な依頼など

    千葉市内中規模団地の防犯診断・設計/積水ハウス特建事業部/関西電力大阪本社
    東京港区レストラン防犯診断・設計/泉佐野市私立保育園防犯診断・設計
    大阪府島本町学校法人幼稚園防犯診断・設計/熊本市学校法人幼稚園防犯診断・設計
    さいたま市学校法人幼稚園防犯診断・設計
    豊田市、国分寺市、守谷市などの防犯リーダー養成講座内における住宅の防犯診断の実習
    多数の警備会社に対する施設防犯の講習など


  一戸建て住宅やマンション、園や学校など、全ての建物に必須の
  ゾーンディフェンス理論
  一戸建て住宅・マンション(共同住宅や集合住宅など)・園や学校などは
  画一的なシステムや防犯対策では守れない。

p12.jpg

  ■施設防犯の概要(例/マンションなど)

第1回講議の内容/施設防犯の基礎知識及び専門知識など(約90~120分)
     ・施設防犯とは何か、施設防犯の基本と理論など
  第2回講議の内容/リスクの抽出[点検] (約90~120分)

・リスクの抽出は6つのゾーンと60のチェックポイント/敷地境界線に近接するゾーンなど
       ・リスクの抽出と報告書作成の要点/防犯診断調査結果報告書
  第3回講議の内容/具体的なリスクの軽減・解消法など[診断・設計・改善]  (約90~120分)
      ・抽出したリスクへの対策/環境的、物理的、人的抑止力の組み合わせなど
      ・音、光、時間の組み合わせと人的抑止力の構築並びに非常事態時の回避対策
  第4回講議の内容/対策の報告に関する要点(約90~120分)
      ・対策の優先順位など/予算と費用、期限と工期、総合報告書の作成法など
      ・存在するリスク軽減対策の費用と効果の報告/管理者や組合員・住人への説明会・報告会など

犯罪弱者だから狙い襲う卑劣な犯罪者たちがいる。
しかし犯罪からは自分でしか守れない。

存在するリスクは察知して軽減する。発生しようとするリスクには
早期の対応で回避する。発生したリスクは抑止力で脱出する。

主な4つの活動領域/身辺防犯と経済防犯
4女性を守る、高齢者を守ることに関する諸活動

  • ・安全・安心街づくり防犯リーダーへの研修及び講演・指導など
  • ・安全・安心街づくりの一環としての市民や住民への講演・指導など
  • ・高齢者のための防犯セミナーへの講演・指導など
  • ・女性のための防犯セミナーへの講演・指導など
  • [市民のための防犯セミナーなど]静岡県自治会連合会、神奈川県海老名市自治会連合会、

千代田区高齢者大学、愛知県江南市青年会議所、滋賀県長浜市役所、東京都町田市、
   荒川区福祉施設、埼玉県川越市北図書館、愛知県豊田市市民大会、茨城県守谷市市民研修会
   群馬県前橋教育文化会館、埼玉県熊谷市市民活動研修会、埼玉県朝霞市市民活動グループ研修会
   静岡県藤枝市市民活動研修会、埼玉県川口市倫理法人会、山本水曜会
   [その他防犯セミナー]大阪警備業組合連合会、一部上場警備会社、その他警備会社多数。

女性は性犯罪被害のリスクを背負って生きている。
高齢者は金銭目的の被害リスクがあります!

自分の命や体、財産は自分でしか守れない。子どもも、女性も、そして高齢者も同じです。

≪女性はなぜ狙われるのか!≫

p13-1.jpg
犯罪動機の性、金、弱者+泣き寝入りが多いから。

女性の防犯の要点
5つの領域のリスク
建物・住居内&周辺
通勤路・通学路/朝・夜
駅~(電車・バス)
勤務先(学校)内&周辺
立ち寄り先
被害女性を泣き寝入りさせる凶悪な手口が多発している。

■女性の防犯指導の概要
第1回講義の内容 防犯の基礎と専門知識など(約90~120分)
     ・防犯とは何か、防犯の基本と理論など
第2回講義の内容 最優先テーマ/性被害の回避法(約90~120分)
     ・侵入犯罪対策/室内は危ない空間、密室や車内のリスク
     ・面識者対策/レイプは面識者の方が多い。
第3回講義の内容 深刻な2つのテーマ
     ・深夜帰宅、深夜労働、接客商売/リスクの軽減法力など
     ・ストーカー、DV対策/殺人にまでエスカレートする
     ・暗数/泣き寝入りしない(PTSD対策)など






≪高齢者はなぜ狙われるのか!≫

p13-2.jpg
抵抗力がなく、金があると思われていると思われている。
タンス預金目当て。誰でもいい、殺してみたいターゲット。

高齢者の防犯の要点
元気な間は自分で守る(主に施設防犯と経済防犯)
可能な限り家族で守る
地域で守る
非常警報装置が有効

■高齢者の防犯指導の概要
第1回講義の内容 防犯の基礎知識など(約90~120分)
     ・防犯とは何か、防犯の基本と理論など
第2回講義の内容 侵入犯罪対策(約90~120分)
     ・侵入犯罪対策/3つの手口と7つの窓
     ・金庫は危ないなど
第3回講義の内容 詐欺犯罪対策
     ・詐欺犯罪/命まで奪われるなど
     ・振り込め詐欺/オレオレ詐欺対策
     ・悪質業者対策など